今日の日経平均株価、爆上げしてましたね!
そんなニュースを見ていたら思い出しました😮
今日は持株会についてブログにしていきます!
💵 持株会(もちかぶかい)」とは、
会社の従業員が自分の勤務先の株式を定期的に購入・保有する制度のことです。
💰 メリット
奨励金(会社の補助)
たとえば拠出金の5〜10%を会社が上乗せしてくれることがあります。例:1万円拠出 → 会社が
1,000円プラス → 実際は1.1万円分の株を購入。これが大きな魅力です。
少額から投資できる
通常の株購入のように「単元株(100株)」で買う必要がなく、1,000円や5,000円など小額から積み立て可能です。
・給与天引きでラク
自動的に給与から引かれるので、投資の手間が少なく、“知らぬ間に資産形成”ができます。
配当金が再投資される場合も
会社によっては、配当金が自動的に再投資されるため、複利効果が期待できます。
僕らの会社、日本郵便は5%の報奨金を補助してくれています
⚠️ デメリット・注意点
- 自社株に集中してしまうリスク
- 給与・ボーナス・株価のすべてが自社に依存してしまうと、万一会社の業績が悪化したときに資産も収入も同時に減るリスクがあります。
- 株価が下がる可能性
- 株式なので当然、元本保証はありません。株価が下がれば損失が出ます。
- すぐ売れない場合も
- 退会や売却手続きが面倒だったり、退職時まで売れない制度もあります。
これは会社でもよく聞く話です
「どうやってお金にするの?」って
自分もそのうちの1人です
ドンっ!!!

僕は毎月3000円、ボーナス時は6000円購入しています
入会年月は29年10月からなのでちょうど8年が経過です・・・
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 積立累計金額(あなたの拠出額) | 378,000円 |
| 株式購入累計(あなた+奨励金+配当再投資分) | 461,581円 |
| 現在の評価額(=保有株数418.179 × 薄価単位1,103.74円) | 約461,561円 |
💡 利益の考え方
ここで大事なのは、
「自分が実際に払ったお金」と「今の株価評価額」の差です。
会社の奨励金(5%)や配当再投資もすべて含めた結果なので、あなたの出したお金がどれだけ増えたかを見ます。
利益 = 現在の評価額 − あなたの拠出額
≒ 461,561円 − 378,000円 = 83,561円
✅ 結論
**実質的な利益は約8万3,500円(+22%程度)**です。
8年間でこの結果ということは、
年平均で見るとおおよそ 年利換算で2.5〜3%程度 のリターンが出ています。
💬 感想
自分はただ積立していただけで特に何もしていない
これがお金に働いてもらうってことですね!
問題はこれをどうやって現金化するかですね・・・
実際に現金化した時にはブログに手順を載せますね💡



コメント