こんにちは!
毎日暑い日が続いていて、郵便配達員にはつらい季節になりました。
2025年8月5日に観測史上1位の最高気温が出ましたね
群馬県 伊勢崎で41.8℃
これからの日本どうなるのだろうか?
僕の資産形成はどうなるんだろ・・・
さて、今日は郵便配達員の2025年度の休日日数についてブログにしていきます。
🔹前提条件:
• 週休2日制(毎週土日休みと仮定)
• 祝日はすべて休みとする(振替休日含む)
• 年末年始や夏季休暇は考慮しない
⸻
✅計算ステップ
① 週休2日分(土日休み)
• 2025年度の土日の日数をカウント
→ 2025年4月〜2026年3月の全体の日数:365日
• このうち、土曜日の数:52回、日曜日の数:52回
→ 合計:104日
⸻
② 2025年度の祝日(日にちと曜日)
月 | 祝日 | 日付 | 曜日 |
4月 | 昭和の日 | 4/29 | 火 |
5月 | 憲法記念日 | 5/3 | 土* |
みどりの日 | 5/4 | 日* | |
こどもの日 | 5/5 | 月 | |
振替休日 | 5/6 | 火 | |
7月 | 海の日 | 7/21 | 月 |
8月 | 山の日 | 8/11 | 月 |
9月 | 敬老の日 | 9/15 | 月 |
秋分の日 | 9/23 | 火 | |
10月 | スポーツの日 | 10/13 | 月 |
11月 | 文化の日 | 11/3 | 月 |
勤労感謝の日 | 11/23 | 日* | |
振替休日 | 11/24 | 月 | |
1月 | 元日 | 1/1 | 木 |
成人の日 | 1/13 | 月 | |
2月 | 建国記念の日 | 2/11 | 火 |
天皇誕生日 | 2/23 | 月 |
1/1は元旦で休日ですが、みなさんも配達ですよね。
一応、祝日なのでカウントしますね。
※祝日が土日にかぶった場合は、振替休日があるものはカウント、ないもの(5/3・5/4・11/23)はカウントしません。
→ 祝日休みとしてカウントできるのは以下の15日:
• 4/29(火)
• 5/5(月)
• 5/6(火)振替
• 7/21(月)
• 8/11(月)
• 9/15(月)
• 9/23(火)
• 10/13(月)
• 11/3(月)
• 11/24(月)振替
• 1/1(木)
• 1/13(月)
• 2/11(火)
• 2/23(月)
👉 合計:14日
✅合計休日数
• 土日:104日
• 祝日:14日(※振替含むが、土日かぶり分除外)
⸻
▶️ 合計:118日
⸻
2025年度の休日は118日間
1年、365日のうち118日は休みかぁ
でもでも、日本郵便のホワイトなところは有休をしっかり取れるところにあります。
年間で20日、夏季1日、冬季1日、合計22日
先ほどの休日と合わせると・・・
1年間の休日日数は140日
2年前までは夏季3日、冬季3日で今よりも4日多く休日があったのに!
休みを減らして、基本給をちょびっと上げて、世間様に
日本郵便はベースアップしましたよー!ってアピールしてるんですよね
何はともあれ、年間休日140日は、日本の労働市場において「恵まれている」と思われます。
だから給料は安いのでしょうけど。
この休日をどのように過ごすかが、この先の将来に関わってきます!
目指せ、小金持ち!!!
コメント