先日の旅行の裏テーマ・・・ソフトクリームの食べ歩き⭐️
東京には様々なソフトクリームが存在します!
僕はシンプルなミルクソフトを好みます
他の味で誤魔化しがきかないミルクソフト
皆さんも普段、アイスは食べますか?
アイスにも種類があるのはご存知でしょうか?
アイスクリーム類の分類
アイスは「乳固形分(牛乳由来の成分)」と「乳脂肪分」の割合で分けられます。
種類 | 乳固形分 | 乳脂肪分 | 特徴 |
アイスクリーム | 15%以上 | 8%以上 | ミルクや生クリームをしっかり使った濃厚な味。栄養価も高い。 |
アイスミルク | 10%以上 | 3%以上 | 牛乳のコクはあるが、やや軽め。植物性脂肪を加えることも多い。 |
ラクトアイス | 3%以上 | 規定なし | 植物油脂を使うことが多く、さっぱりした口当たり。安価な商品に多い。 |
氷菓 | 乳固形分3%未満 | – | かき氷やシャーベット、ガリガリ君など。 |
🍨アイスクリーム(乳固形分15%以上・乳脂肪分8%以上)
• ハーゲンダッツ(ミニカップ、バーなど全シリーズ)
• MOW(森永乳業)
• ピノ(森永乳業)
• PARM(森永乳業)
濃厚でミルク感がしっかり。ちょっと高級系。
⸻
🍦 アイスミルク(乳固形分10%以上・乳脂肪分3%以上)
• チョコモナカジャンボ(森永製菓)
• ジャイアントコーン(グリコ)
• 雪見だいふく(ロッテ)
ミルクのコクもあるけど、アイスクリームよりは軽め。植物性脂肪を使うことも多い。
⸻
🥶 ラクトアイス(乳固形分3%以上)
• 爽(ロッテ)
• スーパーカップ(明治エッセル)
• クーリッシュ(ロッテ)
植物油脂を多く使っていて、さっぱりして安価。コンビニやスーパーの定番。
⸻
🍧 氷菓(乳固形分3%未満)
• ガリガリ君(赤城乳業)
• アイスの実(グリコ)
• シャビィ(赤城乳業)
乳成分はほとんどなく、シャーベットやかき氷タイプ。
商品の成分表の部分に記載されているのでチャックしてみてはどうでしょうか?
そして、まだこんな違いもあります!
🍦 ソフトクリームとアイスクリームの違い
1. 規格上の違いはない
• ソフトクリームも アイスクリーム類の一種(アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスなどに分類される)
• 日本の法律(乳等省令)では「ソフトクリーム」という独自の規格はなく、乳固形分や脂肪分によって上の区分に当てはまります。
⸻
2. 空気の含有量(オーバーラン)
• ソフトクリーム:空気を30〜50%ほど含ませてふんわり柔らかい食感
• アイスクリーム:空気量は20〜30%程度で、ずっしり濃厚
⸻
3. 温度
• ソフトクリーム:−4℃〜−7℃くらいで、口に入れるとすぐ溶ける
• アイスクリーム:−18℃以下で保存され、硬さがしっかり
⸻
4. 製造・提供方法
• ソフトクリーム:ソフトクリームマシンでその場で攪拌・吐出して提供。フレッシュ感が特徴。
• アイスクリーム:工場で凍結・包装し、流通・販売される。家庭や店頭で保存可能。
⸻
✨まとめ
• ソフトクリーム = 作りたて、柔らかくて冷たすぎない。
• アイスクリーム = しっかり冷やして保存、濃厚で固め。
そもそもこの違いを気になる人はいるのでしょうか?って笑
僕はソフトクリーマーとして知っておきたい知識です!
ソフトクリームを作るマシンでもっとも有名なのが
カルピジャーニ(Carpigiani)✨
今回僕が食べてきたソフトクリームは全てカルピジャーニのマシンによって
作られたソフトクリームです!
1軒目

North Cream(ノースクリーム) 北海道ミルク 700円
口溶けなめらかで牛乳を感じられるソフトクリーム
おいしかった😆
続いて2店舗目

ハピマルフルーツ 原宿ベリーソフト 648円
神楽坂の本店を構えるハピマルフルーツ
今回は東京ドームのところにある、ラクーア店に来店しました!
シャーベットの口溶けなめらか食感🤤
ほのかな酸味も感じられ、さっぱりしていて
あっという間に完食してしまいました
まだまだ終わらない3店舗目😆

ついに出会ってしまいました!
運命を感じたソフトクリーム😍
『milk Kiss』
ソフトクリームはこちら

milk Kiss 550円
濃厚でしっかりとした食べ応えで、それでいて口溶けなめらか
量も多く、誰もが大満足するであろうソフトクリーム
味よし、量よし、コスパよし◎
1000円払ってでも満足できます!
めちゃくちゃおいしかった!!!!!
土曜日に来店し、おいしすぎて日曜日にも来てしまいました😂
このmilk Kissの店舗はポップアップ出店のため
いつでも食べられるわけではないのです
今回もこのラクーア店は、7.24〜9.30までなのです
これもまた運命を感じてしまった要因
このブログを書いていて、また食べたくなっています笑
次はどこに出店するのだろうか・・・
コメント